これが最後までためらっていたのですが、とうとう日記もDynalistで書くようにしています。
私はプロフィールと日記は、Scrapbox向きだと思っています。特に日記は、精神分析的に使っているつもりなので(意味不明かも知れませんが・・・)キーワードだと思った単語をタグ化できるScrapboxは面白いんですよね。
たとえば今の「精神分析」というところをタグ化しておくと、他の日記とそのタグを介してつなげられるという効果を持っていきます。日記がたまるに連れ。
Dynalistではこういうことができませんが、代わりに、日記の項目をタグにでき、そのタグだけで絞り込むと、リスト中で内容確認できるという使い方が可能になります。
たとえば
#不満
というタグ項目を日記において、そのラインにその日にあった不満を書いておくと、「不満リスト」を検索からすぐにたぐり寄せられるわけです。この一瞬で一覧が得られる効果は極めて強力です。
しかも、Dynalistで日記をつけると、日付をつけることによって、日記をグーグルカレンダーに送り込めたりもします。
いずれも必須ではありませんが、私は日記をつけるのが得意ではないため、こういうことがあるほうがより続けやすくなるのです。